こんにちは、ミー助です。

 

最近寒いですが、東京では桜の開花宣言が出ていましたね♪

通常でしたら、西から東へと桜の開花宣言がされるのが通常なのですが最近の異常気象の影響で、今年は東京の方が近畿圏よりも早いようです。

 

奈良が誇る世界遺産吉野山

ココの桜の風景や紅葉は、毎年必ずと言っていいほどカレンダーに選出される程の絶景で、私たち日本人にとって馴染み深く日本の風景の代表の一つとして、取り上げられます!

 

「桜」イイですよね~!

みなさん、桜のお花見は行かれますか?

もし、行かれるのでしたら、本日紹介する奈良の世界遺産『吉野山』がおすすめですよ!

Sponsored Links

【日本一と謳われた桜のお花見ができる世界遺産の吉野山って、どんなとこ?】

 

世界遺産に選ばれた『吉野山』は、奈良県の吉野郡吉野町にある大峯連山にあります。

この大峯連山の北端~吉野川南岸の約8kmほどの範囲を指します。

 

2004年の7月に紀伊山地の霊場と参拝道が世界遺産リストに登録され人類にとって大切なかけがえのない財産として、世界に認められた証となりました。

この『吉野山』の中には、世界遺産に認められた寺社や仏閣があります。

 

○上千本

金峰神社

吉野水分神社

○中千本

吉水神社

金峰山寺蔵王堂

 

といった、修験者の総本山があったり、源義経や弁慶などが身を隠したなど歴史的にも「時の人」が活用した由緒正しき寺社や仏閣となっています。

 

『吉野山』は、主に三つのエリアに大きく分かれていて

 

  • 下千本
  • 中千本
  • 上千本
  • 奥千本

 

といった下から上の四つの高さのエリアに分かれていて桜の開花時期も、下からゆっくりと上に向かって徐々に蕾が開花し、桜が満開になっていきます。

 

  • 最も早く開花し、満開していく「下千本」の桜

 

「下千本」の桜は

花園山の桜

千本桜

嵐山の桜

関屋桜

 

の主に四つの範囲の桜が代表的です。

 

「下千本」での桜の名所は、下千本展望所がおすすめです。

ココは、下千本駐車場から近くにあり、「下千本」の桜の風情を愉しめるとてもおすすめのスポットです!写真撮影にもとてもおすすめですよ~♪

 

お野立ち跡からの眺めも最高で、必見ですよ~♪

このエリアでおすすめなのは、

下千本展望所

お野立ち跡

嵐山

南朝皇居跡

大橋

金峰山寺

となりますので、「下千本」エリアを堪能される方は、参考になさってくださいね~♪

 

  • 「あ、吉野山だ!」と思う風景の代表格!「中千本」エリア

 

一目千本という言葉をご存知でしょうか?

私も知りませんでしたが、景色を見て納得!

 

一目見ると千本の桜が見える

 

という意味だそうです!いや~、本当に凄いですよ!ココ!

圧巻の一言!ここまで素晴らしい桜の規模は見たことありません!

桜の名所は数あれど、これだけの桜を一目でこの数や範囲で眺められるのは恐らく、ココ『吉野山』だけではないのではないでしょうか?

 

吉水神社から眺める桜の絶景が「一目千本」を眺められる

『吉野山』屈指の眺望ですので、ココは何が何でも押さえるべし!

私が行った時は、外人の観光客がメッチャ居てびっくり!

外国人も言葉を失うほどの絶景は、ワールドスタンダードの絶景なんですね~♪

 

このエリアでおすすめなのは

吉水神社

東南院

如意輪寺近辺

となりますので、「中千本」のエリアを満喫される方は、参考になさってくださいね~♪

 

  • 遥か大阪まで見通せる、満開の桜の桜吹雪が絶景な「上千本

 

徒歩で約1時間は掛かる高さにある「上千本」エリア。

勾配が急になる分、眺めが最高!

 

このエリアで、特におすすめなのは花矢倉展望台からの眺め!

歩いた苦労が吹き飛ぶのが確実な大パノラマ!

天気がイイと、遠く大阪まで望めます。

桜の満開時の桜吹雪は、一生忘れられないほど記憶に残る思い出になるのは確か!

『吉野山』の桜が満喫できる必須スポットです。

 

このエリアでおすすめなのは

花矢倉展望台

龍王神社

滝桜

ここまで登ったら、もうこの三つ全部回っちゃいましょう(笑)

 

  • 空気が一変!神秘的な落ち着いた雰囲気を眺められる「奥千本

 

ココ、「奥千本」は他のエリアと違い気温が低くなっていて、その分、空気が澄んでいる状態になっています。

他のエリアは、「豪華絢爛」の様相でしたが

ココは、他のエリアよりも桜が少なく、気温も低くなるための

他のエリアの風景の雰囲気とは一線を画します。

 

他のエリアでは、沢山の桜が目に飛び込んできて「桜、桜、桜・・・」といった感じで、風景すべてを覆い尽くす勢いでしたが「奥千本」のエリアは、他のエリアに比べ桜の数が少ない状況です。

そのため、桜以外の自然や建物などを、落ち着いた感じで眺められる風情があります。

他のエリアで、ドンドンと高揚した気持ちを落ち着かせる最後のシメには、もってこいといった感じですね!

 

このエリアのおすすめは

金峰神社

西行庵

高城山展望台

個人的には、高山城展望台の眺めは最後のシメにイイと感じます!

ここまでいらっしゃった方は、是非、堪能してみてくださいね!

 

○基本情報

 

・アクセス

(近鉄特急)

京都から → 近鉄特急で約1時間40分

大阪から → 近鉄特急で約1時間15分

名古屋から → 近鉄特急で約2時間55分

 

(遠方から飛行機での経路)

伊丹空港 → 天王寺(リムジンバスで約35分) → 大阪阿部野橋(徒歩で約5~10分) →

吉野(近鉄特急で約1時間16分)

関空 → 大和八木(リムジンバスで約1時間10分) → 吉野(近鉄特急で約46分)

 

【世界遺産の吉野山で、日本一と謳われた桜のお花見おすすめスポットのまとめ】

 

今回、私がおすすめする

『世界遺産の吉野山で、日本一と謳われた桜のお花見おすすめスポット』を

ご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

日本は本当に素晴らしい絶景が数多くあると思います。

その中でも、春夏秋冬の四季折々で

異なる顔を見せながら、季節ごとの絶景を誇る『吉野山』!

 

日本を代表する絶景にして世界遺産の『吉野山』の満喫する

春のシーズンは、特に心を豊かにしてくれますので

行ける方は、もう行くしかありません(笑)

 

確実に一生の思い出になりますよ~♪

 

もし、この記事が参考になり『吉野山』に行かれましたら、教えて頂けましたら幸いです。

 

以上で

~『世界遺産の吉野山で、日本一と謳われた桜のお花見おすすめスポット』

の説明を終了させて頂きます。

 

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。