みなさん、こんにちは。ミー助です。

本日は、
【京都の真下を向くカーブミラーの場所はどこ?設置目的や心霊の真相!】についてご紹介したいと思います。

ミー助がとっても好きな数少ない番組「世界の何だコレ!?ミステリー」に、京都でも名高い「真下を向くカーブミラー」が紹介されます!というか、カーブミラーが真下を向いている?と感じた方もたくさんいらっしゃると思います!この京都の真下を向くカーブミラーの場所はどこで、設置されている目的や、心霊の噂の真相は果たして!?

それでは【京都の真下を向くカーブミラーの場所はどこ?設置目的や心霊の真相!】について、一緒に見ていきましょう!

Sponsored Links

京都の真下を向くカーブミラーの場所はどこ?

 

①京都の真下を向くカーブミラーの場所はどこ?

 

京都の真下を向くカーブミラーの設置場所はどこにあるんでしょうか?

今回の話題になっている「京都の真下を向くカーブミラー」の場所は、

 

『清滝トンネルの峠』

 

に設置されているカーブミラーのことを指しています。

そして、この「真下を向くカーブミラー」の場所は

 

京都府京都市右京区嵯峨鳥居本

 

の『清滝トンネル』の峠で、「府道137号線」有料道路の「嵐山・高雄パークウェイ」が交差する場所にあります!近くには「清滝不動院」という寺院がありますので、行かれる際は一つの目安にしてくださいね~。

 

ちなみに、この『清滝トンネル』の行き方なんですが、自家用車やバイクなどでも行けますが、実は公共機関でも行けるんです!

 

・阪急嵐山駅 → 京都バス94系統

 

というアクセス方法で、『清滝トンネル』を通過できるので、一度興味のある方は、京都バスのご利用をおススメします!

 

京都の真下を向くカーブミラーの設置目的や心霊の真相!深夜の鳴き声の正体も!

 

②京都の真下を向くカーブミラーの設置目的や心霊の真相!深夜の鳴き声の正体も!

 

●京都の真下を向くカーブミラーの設置目的とは?

何故こんな「真下を向くカーブミラー」を設置しているんでしょうか?っていうか、そもそもカーブミラーって、対向車が見えづらいから、カーブミラーを設置することで、対向車と衝突することを防止したり、歩行者などにも気をつけられるモノなのですが、「え?意味あるの?真下向いているけど、効果あるの?」と感じられたと思います。ミー助も、感じました!

 

しかし、何と見えるんですよ!!!(マジ!?)

 

峠道の場合だと、実はこの「真下を向くカーブミラー」は結構あるみたいなんですよ(驚)

というのも、峠の頂上付近になると真下を向いているカーブミラーのおかげで、対向車の車の走行具合が見えるのです!!!ただ、実際に走ってみると、ま~見づらいんですが、夜の場合だと車のライトが見えるので、無いよりはあった方がイイみたいですね!このような「真下を向くカーブミラー」は、『高低差のある場所によく設置されている』みたいです!

なので、今回の「京都の真下を向くカーブミラーの設置目的」の結論でいうと

 

「真下を向くカーブミラー」 = 「普通のカーブミラー」

 

という事ですね!

 

●京都の真下を向くカーブミラーの心霊の真相!

京都の真下を向くカーブミラーの心霊の真相についてなんですが、上記でも記載したように、あまり見かけない「真下を向くカーブミラー」という特異性の為、様々な心霊や都市伝説の噂があります。ただ、「真下を向くカーブミラー」は、普通にある普通のカーブミラーなので、特別なモノではないのです!

では、何故心霊の噂があるのかというと、「真下を向くカーブミラー」の所在地である『清滝トンネル』が

 

京都屈指の心霊スポット

 

であるためだと思われます!この『清滝トンネル』は1車線のトンネルで、「交互通行用信号」という、よく工事現場で赤信号で止まっている時に相手の対向車が道を通過する、という仕組みのモノです。そのため、もし信号無視などをする人が出てこようモノなら、ヤバいことになる可能性があるトンネルなのです!

この『清滝トンネル』の噂は色々とあり

 

・『清滝トンネル』通過中は、「幽霊」が出る!?

・『清滝トンネル』に着いた時、信号が青だと霊界に繋がっている!?

 

などの噂があり、さらに実体験の話だと

 

・出口に差し掛かる時の出口から差し込む光が、壁に当たった時の壁に人の顔らしきモノが!!

・『清滝トンネル』通過中に、「うめき声」のようなモノが・・・

・車の車体が重くなったようなエンジントラブルのような現象が!

 

という内容のモノが散見されました!ま~、こういった内容の心霊スポットなので、あまり見たことが無い「真下を向くカーブミラー」があったら、色々と変な噂話が出てきても仕方ないのかな~・・・と思います。ちなみに、この『清滝トンネル』の峠にある「真下を向くカーブミラー」にある心霊の噂は、

 

・「真下を向くカーブミラー」の下に行っても、自分の姿が映らない!?

・何故か、「子供の幽霊」が「真下を向くカーブミラー」に映り込む!?

 

などがあります!

この噂の検証を「世界の何だコレ!?ミステリー」の取材陣は、夜通し張り込むみたいですが、果たして結果は!?

 

※ネタバレ注意!見たくない人は見ないでください!

 

●「世界の何だコレ!?ミステリー」の予告の「ピュー」と聞こえる怪奇現象!?の深夜の鳴き声の正体は!?

ちなみに、余談ですが予告で「ピュー!」という鳴き声などが出てきますが、正体は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鹿」

 

です!実はこの辺り、鹿がいるんですよね~。

こやつら、夜になると「ピュー!」と甲高く鳴くのです!京都のこの付近だと、毎晩のように鹿の甲高い鳴き声が聞こえるそうです!さらに、

 

・イタチ

・猿

・たぬき

 

なども多い自然豊かな場所でもあるので、こういった動物のいる場所でロケをしたら、そりゃ~、動物達も警戒してビックリしますよね~。「世界の何だコレ!?ミステリー」の番組の方では、謎の生物?心霊現象?として取り上げられるみたいですが、ま~、最後の方でネタバレもあるでしょうね!

 

まとめ

 

今回ご紹介しました【京都の真下を向くカーブミラーの場所はどこ?設置目的や心霊の真相!】はいかがでしたでしょうか?

 

①京都の真下を向くカーブミラーの場所はどこ?

 

「京都の真下を向くカーブミラー」の設置場所は、

『清滝トンネルの峠』

に設置されているカーブミラーのこと

 

「真下を向くカーブミラー」の場所は

京都府京都市右京区嵯峨鳥居本

の『清滝トンネル』の峠で、「府道137号線」有料道路の「嵐山・高雄パークウェイ」が交差する場所!

 

②京都の真下を向くカーブミラーの設置目的や心霊の真相!深夜の鳴き声の正体も!

 

●京都の真下を向くカーブミラーの設置目的とは?

 

峠の頂上付近になると真下を向いているカーブミラーのおかげで、対向車の車の走行具合が見える

夜の場合だと車のライトが見えるので、無いよりはあった方がイイ

「真下を向くカーブミラー」は、『高低差のある場所によく設置されている』

 

 

●京都の真下を向くカーブミラーの心霊の真相!

あまり見かけない「真下を向くカーブミラー」という特異性の為、そして、心霊スポットで名高い『清滝トンネル』の影響で様々な心霊や都市伝説の噂がありますが、「真下を向くカーブミラー」は、普通にある普通のカーブミラーなので、特別なモノではない!

 

 

 

 

いや~、ミー助も以前何かの番組で「真下を向くカーブミラー」を見たことがありますが、ひょっとして今回の「世界の何だコレ!?ミステリー」に取り上げられる京都のモノだったかもしれません!内容も同じなので、恐らくきっと同じだと思われますが、今回の番組ではどのような結末になるのでしょうか?ちなみに、実はこの付近は本当にガチでヤバい場所があるとの噂もある心霊スポットもあるみたいなのですが、こちらはいずれ情報が分かり次第、記事を作成予定です!

 

もし、このブログがみなさんのお役に立てましたら、嬉しいです。
その時は、ご連絡頂けましたら、ありがたいです。

何か取り上げてほしいことなどございましたら、遠慮せずにコメントしてくださいね♪

また何かお気づきな点や、「こういうのが知りたい!」という事柄がございましたら
遠慮なく、仰ってくださいね!こちらで追記や更新・新規について色々と書いていきますので
ブックマークしてくださいね♪

以上で
【京都の真下を向くカーブミラーの場所はどこ?設置目的や心霊の真相!】のご紹介を終了します。