みなさん、こんにちは。ミー助です。
本日は、
【ストロベリームーン2018見える方角は?ピーク時間・月の出はいつ?】についてご紹介したいと思います。
みなさん、ストロベリームーンってご存知でしょうか?
ミー助も全く知りませんでした!ですが、調べてみると中々、興味深い現象みたいでしたので、
ついつい「ブログでみなさんに知ってもらわねば!」と思い(勝手な使命感)、記事にしてみました!
今年の2018年は6月27日(水)~6月28日(木)に見えるらしいのでこの日は夜は月を眺めてみてくださいね!
それでは、【ストロベリームーン2018見える方角は?ピーク時間・月の出はいつ?】について、一緒に見ていきましょう!!!
ストロベリームーンとは?
【出典元:https://twitter.com/Maritanxxx/status/846221359285919744/photo/1?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fgakuseistream.com%2Fstrawberrymoon2017%2F】
ストロベリームーンとは?:ストロベリームーンの由来や意味について
ストロベリームーンとは、毎年6月に見えるイチゴを彷彿とさせる月のことを指します!
実際にはオレンジ色を基調にしたやや赤みがかった月の状態ですね♫
もともとネイティブアメリカンが使用していたニックネームの様で、
アメリカは6月にはイチゴが旬の時期なので、こういった由来の元、名づけられたみたいです。
ちなみに、ローズムーン、ホットムーンという別名で、欧米では呼ばれているみたいです!
色々と言い伝えがあるみたいで、
・好きな人と結ばれる♫
・幸せになれる!
といった内容でした。信憑性はどうかは不明ですが、とてもロマンチックな話ですよね~♪
好きな意中の想い人と一緒に見ると結ばれるといった都市伝説のような話もありますね。
恋の悩みなどに評判な占いは
こちらをご参考くださいね♪
恋の小物系はこちらがおススメですよ~♪
ストロベリームーン2018の見える方角は?
ストロベリームーン2018の見える方角は?:見える方角と注意点
今年のストロベリームーン2018の見える方角はについて、調べてみました!
基本的に見える方角に関しては、
通常の月と違う事はないのでいつも通りの方角である東~西への動きに注目するぐらいですかね♪
雲で覆われていない限りは、
特別な月であるストロベリームーンを探さなければならない!ということもないようです。
あと、注意点としては「明るい場所で見ない」ということ!
ま~、当たり前ですが、周りが明るかったら、
せっかくの一年に一度のストロベリームーン2018は、
よく見えなくなりますので、しっかりと見えるように見る場所には気を配りましょうね♪
ストロベリームーン2018の見頃やピーク時間・月の出はいつ?
ストロベリームーン2018:毎年いつにストロベリームーンになるのか?2018年はいつ見える?
ストロベリームーンは、6月に見える赤い月の事を指しますが、
夏至
が指標になっています。
夏至の日が、一年の中で最も赤い月になりますが、
夏至の日が必ずしも満月になるわけではないので、
『夏至に最も近い満月の日』
が、その年のストロベリームーンとなります!
ちなみに2018年のストロベリームーンは
6月28日(木)
となりますので、お見逃しなく♫
ストロベリームーン2018:見頃の日時
2018年のストロベリームーンの見頃の日時ですが、
ストロベリームーン2018の見える時間帯は、
場所によって若干の差異があるので、東京のケースでご紹介します!
今年の2018年のストロベリームーンの見頃の日時は
6月27日(水)18:08(午後6時8分) ~ 6月28日(木)04:21(午前4時21分)
という風になっています!
何故、日にちをまたいで前日の6月27日(水)からが、見頃かと言うと
上記に示した時間帯が「月が満月として丸い状態として眺められる時間帯」だから
ということが理由です。
ストロベリームーン2018を、「満月」としてしっかりと眺めたかったら
前日の6月27日(水)から眺めるようにすることがおすすめですよ~♪
ストロベリームーン2018:ピーク時間
今年の2018年のストロベリームーンの見える時間について、調べてみました!
ストロベリームーン2018の見える時間は、
場所によって若干の差異があるので、東京の月の出現時間でご紹介します!
もっとも高くのぼるピーク時間 6月28日(木)00時58分(午前0時58分)
と言われています!
ただ、ストロベリームーンは『赤く見える月』なので、もっとも高くのぼる状態よりも、
実は夕方の月ののぼり始めである【月の出】がおすすめのピーク時間となっています!
今年の2018年のストロベリームーンの場合は、
前述した通りに前日の6月27日(水)のこの時間帯が
最もストロベリームーンの「赤」が映える時間帯のようですね♪
ストロベリームーン2018:月の出の時刻
月の出 6月27日(水)18時08分(午後6時8分)
ストロベリームーンを見るなら、夜の時でも素晴らしいのですが、
もし可能なら6月27日(水)の【月の出】の18時08分(午後6時08分)を狙ってみてください!
今年のストロベリームーン2018のピーク時間ですので、是非、見逃さないようにしてくださいね!
大切な人と一緒に見れば、一生忘れられない思い出になるかも♫
まとめ
今回ご紹介しました【ストロベリームーン2018見える方角は?ピーク時間・月の出はいつ?】はいかがでしたでしょうか?
①ストロベリームーンの由来や言い伝え
ネイティブアメリカンの名づけたニックネームで、
・好きな人と結ばれる♫
・幸せになれる!
という風に言い伝えられている
恋の悩みなどはこちらをご参考ください
恋の小物系はこちらをご参考ください
②ストロベリームーン2018の見える方角
いつもの月の軌道で大丈夫!
③ストロベリームーン2018の見える見頃の日時
6月27日(水)18:08(午後6時8分) ~ 6月28日(木)04:21(午前4時21分)
④ストロベリームーン2018のピーク時間
もっとも高くのぼるピーク時間 6月28日(木)00時58分(午前0時58分)
⑤ストロベリームーン2018の月の出時刻
月の出 6月27日(水)18時08分(午後6時8分)
今年の2018年に起こるストロベリームーンとなる6/28(木)は、
「うしかい座流星群」も同時に見頃のピークと重なるのです!
ただ、両方同時に見えるという訳ではなく、
ストロベリームーンの月明かりの方が強いので、
残念ながら「うしかい座流星群」は見えにくい状態で観測は難しそうです。
しかし、一年に一度の星の祭典が同じ日にピークを迎えるというのは、
とても縁起が良いとミー助は感じます♫
もし、観測用の望遠鏡をお持ちでしたら、
ストロベリームーン2018だけでなく、「うしかい座流星群」の方も気にしてみてくださいね♪
もし、このブログがみなさんのお役に立てましたら、嬉しいです。
その時は、ご連絡頂けましたら、ありがたいです。
何か取り上げてほしいことなどございましたら、遠慮せずにコメントしてくださいね♪
また何かお気づきな点や、「こういうのが知りたい!」という事柄がございましたら
遠慮なく、仰ってくださいね!
以上で
【ストロベリームーン2018見える方角は?ピーク時間・月の出はいつ?】のご紹介を終了します。
●関連記事