みなさん、こんにちは。ミー助です。
本日は、
【ふたご座流星群2017の大阪市内でよく見える場所は?天気や期間は?】についてご紹介したいと思います。
ふたご座流星群の季節になってきましたが、大阪市内では、実はいくつもの星空を見れるおすすめスポットがあるのをご存知ですか?本日は、遠出をしなくても大阪市内で星空を満喫できるスポットをご紹介したいと思います!
それでは【ふたご座流星群2017の大阪市内でよく見える場所は?天気や期間は?】について、一緒に見ていきましょう!
ふたご座流星群2017の大阪市内でよく見える場所は?
①ふたご座流星群2017の大阪市内でよく見える場所は?
ふたご座流星群2017を大阪市内で楽しめるスポットは、いくつかあります。それでは、よく見える場所をいくつか挙げていきましょう♪
【出典元:https://mainichi.jp/articles/20151212/k00/00e/040/266000c?inb=ys】
〇大阪市内
1 長居公園
〒546-0034 大阪府大阪市東住吉区長居公園1−1
2 舞洲スポーツアイランド
〒554-0042 大阪府大阪市此花区北港緑地2−2−15
3 大阪市立科学館
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4丁目2−1
大阪市内に在住の方は、遠出をしなくても大阪市内でも、ふたご座流星群2017をしっかりと楽しめますので、是非、参考になさってくださいね♪
ふたご座流星群2017の大阪市内の天気は?晴れるのか?
今撮影したふたご座流星群の流れ星です。
一番明るい中央の星がシリウス。写真上にオリオン座が写っています。
夜が更けてふたご座も高く昇り、流れ星の数が増えてきています。 pic.twitter.com/4oUPzrUerX— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2017年12月13日
②ふたご座流星群2017の大阪市内の天気は?晴れるのか?
ふたご座流星群2017の大阪市内の天気はどうなんでしょうか?どうせ見るなら、やはり晴れていてほしいモノですよね~。
調べてみましたが、2017年のふたご座流星群2017の大阪市内の天気は、見えている期間の間は、比較的に晴れ渡る日が多いみたいです。あまり雨も降らず、雲もまばらのようです。週間天気なので、ある程度変わると思われますが、全般にわたり夜は晴れ渡っている感じがしますね。気温も今年の「最強寒波」の影響で、夜は大阪市内でも驚きの最低気温0~3℃という北国並みの寒さを誇ります(やばすぎ要注意!)。
場合によっては、雪がチラホラする可能性があり、雪とふたご座流星群のコラボレーションといったロマンチックにはなるみたいですが、もし、この日にふたご座流星群2017をご覧になるのでしたら、防寒対策をしっかりとしたうえで、良く見えそうな場所をチェックしてみてくださいね♪
そして、気になる一番ピークになる日の天気ですが、夜は晴れ渡るみたいです!特に後で口述するふたご座流星群のピークの極大の日は、一日目は夜・晴れ、二日目は夜・曇り気味といった具合で、そんなに雲がある状態ではないみたいですが、雲がまばらにある状態みたいです。
完全に晴れ渡るというわけではないみたいですが、2017年のふたご座流星群は、月明かりなどもあまりない好条件ですので、コレは是非とも見に行った方がイイと思いますよ!一生の思い出づくり、いかがですか?
ふたご座流星群2017の大阪市内でいつまで見える?
【出典元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171212-00000029-mai-soci.view-000】
③ふたご座流星群2017の大阪市内でいつまで見える?
●ふたご座流星群の特徴
ふたご座流星群は、ほぼ一晩中観測できることが可能です!ふたご座は生まれ月では6月ですが、ふたご座流星群の場合は、12月に観測できる3大流星群の一つです。
3大流星群は
・しぶんぎ座流星群
・ペルセウス座流星群
・ふたご座流星群
の三つと言われています!
今回の2017年のふたご座流星群2017は、月明かりの影響が少ないので、ふたご座流星群2017を観測するには大変好条件です。さぞかし、良く見えるでしょうね♪
ふたご座流星群2017は、一時間当たり、大体40~60個ほどの流星である流れ星を眺めることができるそうです!
●ふたご座流星群2017のピーク時間と日にち、方角は?
ふたご座流星群2017のピーク時間は
1、12月13日(水曜)の日没~14日(木曜)の日の出まで
2、12月14日(木曜)の日没~15日(金曜)の日の出まで
の二日間がおすすめのピーク時間帯と日にちになります!
ふたご座流星群2017の方角は
全体的に広がって見えるので、特別どの方角しか見えないというのはありません。ですが、上記にも挙げたように日没~翌日の日の出までが見えやすいという事は、
東の空から見えやすくなる!
ということが分かると思います。ですので、
1、日没後は東の空を見る
2、日出までは西の空を見る
というのが、ふたご座流星群2017を余すことなく観測して楽しむコツなのではないでしょうか?是非、参考にしてみてくださいね♪
●ふたご座流星群2017の見える期間はいつまで?
12月の一大イベントである「ふたご座流星群」ですが、2017年のふたご座流星群が見える期間は
12月7日(木曜)~12月17日(日曜)
までが、ふたご座流星群2017を見える期間となりますので、是非、素敵な思い出を作ってくださいね♪
まとめ
今夜、ふたご座流星群が見頃のピークです。
流れ星は肉眼で見えます。ふたご座がわからなくても大丈夫です。
街明かりの少ない開けた場所で空を眺めるだけ。方角はどちらでもかまいません。
20時頃から少しずつ流れ始め、夜半から未明にかけ数が増えます。
(写真は以前のふたご座流星群と冬の星座) pic.twitter.com/wdtdNtF2Ql— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2017年12月13日
今回ご紹介しました【ふたご座流星群2017の大阪市内でよく見える場所は?天気や期間は?】はいかがでしたでしょうか?
①ふたご座流星群2017の大阪市内でよく見える場所は?
〇大阪市内
1 長居公園
〒546-0034 大阪府大阪市東住吉区長居公園1−1
2 舞洲スポーツアイランド
〒554-0042 大阪府大阪市此花区北港緑地2−2−15
3 大阪市立科学館
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4丁目2−1
②ふたご座流星群2017の大阪市内の天気は?晴れるのか?
見えている期間の間は、比較的晴れ渡る日が多い。
ピーク時(極大)の際は、第一日目・晴れ、第二日目・曇りぎみ
大阪市内の気温は、夜は最低気温0~3℃になる見込みで、雲がまばら!
③ふたご座流星群2017の大阪市内でいつまで見える?
●ふたご座流星群の特徴
12月に観測できる3大流星群の一つ。
2017年のふたご座流星群2017は、月明かりの影響が少ないので、ふたご座流星群2017を観測するには大変好条件
一時間当たり、大体40~60個ほどの流星である流れ星を眺めることができる!
●ふたご座流星群2017のピーク時間と日にち、方角は?
ふたご座流星群2017のピーク時間は
1、12月13日(水曜)の日没~14日(木曜)の日の出まで
2、12月14日(木曜)の日没~15日(金曜)の日の出まで
の二日間がおすすめのピーク時間帯と日にちになります!
ふたご座流星群2017の方角は
東の空から見えやすくなる!
1、日没後は東の空を見る
2、日出までは西の空を見る
●ふたご座流星群2017の見える期間はいつまで?
2017年のふたご座流星群が見える期間は
12月7日(木曜)~12月17日(日曜)
までが、ふたご座流星群2017を見える期間となります
去年よりも肌寒く感じますが、それは逆に言うと、「空気が澄んでいる」という事でもありますので、冬の星空を観測するには、とても見えやすい状態ですので、大阪市内在住の方は、遠出しなくても観測しやすい上記に挙げたおすすめスポットを参考にしてくださいね♪ふたご座流星群2017を見る際には、しっかりと防寒対策を忘れずに!
もし、このブログがみなさんのお役に立てましたら、嬉しいです。
その時は、ご連絡頂けましたら、ありがたいです。
何か取り上げてほしいことなどございましたら、遠慮せずにコメントしてくださいね♪
また何かお気づきな点や、「こういうのが知りたい!」という事柄がございましたら
遠慮なく、仰ってくださいね!こちらで追記や更新・新規について色々と書いていきますので
ブックマークしてくださいね♪
以上で
【ふたご座流星群2017の大阪市内でよく見える場所は?天気や期間は?】のご紹介を終了します。
●関連記事