こんにちは、ミー助です。

みなさん、ピザはお好きでしょうか?私は、大好きです!

 

「洋」の食べ物は、おいしいのですがすぐに飽きてしまい、あまり食べないようにしているのですが今回、ご紹介するピザ屋さんは飽きる前に思わず「おかわり!」と言ってしまうほどのおいしさで、ペロリと平らげてしまえるほど絶品です!

 

本日は、そんな絶品なピザを石窯で焼いている

本場で修業し認められたピザ職人のお店

ピッツェリア・パンチャ・ピエーナについてご紹介したいと思います。

Sponsored Links

   【本場で修業し、認められたピザ職人のお店     『ピッツェリア・パンチャ・ピエーナ』って、どんなとこ?】

 

『ピッツェリア・パンチャ・ピエーナ』は大阪府池田市の阪急池田駅の北口から徒歩7~10分ほどの交差点の角に位置しています。

 

私がココを知ったのは、仕事仲間とお客さんから

あそこは絶品だよ! 一度、食べたほうがイイ!

と、太鼓判を押されたのがきっかけでした。

 

中の造りは、そんなに大きくないのですがピザを焼く石窯が店の中の半分のほどを占めており

そこを中心に、お客さんがピザを食べるテーブルが周りを囲っています。

 

ザを作る工程から、石窯の中に焼き入れる工程までを間近に見ながらお友達とおしゃべりするのも良し!

一流の腕のピザ職人の仕事風景を見るのも良し!店内の雰囲気を愉しむも良し!

 

「本場で修業してきて、とてもおいしい!」と、聞いたら

「どのくらいの値段なんだろう?」と、感じることでしょう。

 

正直、「高い!」と思っていたのですが値段も実に良心的!

普通の宅配ピザ屋さんのMサイズぐらいの手頃の値段が主流です!

 

他にもピザに合う色々なワインをたくさん取り揃えているのでこちらも是非、利用されると格別な一時が約束されるでしょう!

注意点としては、かなり人気があるので出来る限り、お店に連絡を入れて予約された方がスムーズに案内されます。

予約しないと、外でしばらく待つハメになりますので、ご注意を!

 

〇基本情報

 

・店名

『Pizzeria Pancia Piena (ピッツェリア パンチャ ピエーナ)』

 

・住所

〒563-0056

大阪府池田市栄本町1-1

 

・電話番号

072-754-5564

 

・営業時間

 

火曜~金曜

11:30~14:30

17:30~22:00

 

土曜・日曜・祝日

12:00~15:00(L.O14:30)

17:30~22:00

 

ランチ営業、日曜営業

 

・定休日

月曜

 

【本場で修業し、認められたピザ職人のお店        『ピッツェリア・パンチャ・ピエーナ』のおススメメニュー】

 

マルゲリ-タ・プロ-ヴォラ

 

定番のマルゲリータ・ピザと同じで、バジルやトマトソースを使用。

チーズにはプロ-ヴォラという「水牛のチ-ズ」という意味のチーズを使っています。

口に入れた瞬間に、このチ-ズが蕩けます♪

その後、溶けちゃいます♪♪

 

食べている時に気づくのですがどうもこのチーズは、燻製にしているみたいで燻製の香りがし、とてもいい味わいがします。

 

チーズだけではなく、生地の状態も最高!

具材がどんなに優れていても、ピザの生地は主役!

なので、ピザの生地については、絶妙なムチムチ感が出ていてとてもおススメの一品でした!

 

もし、仕事などが無い状態でしたらピザと一緒に赤ワインなども、味わうと最高ですよ!

私は、お休みの日に行きましたのでまず、ビールを頼み、その後、赤ワインを2杯ほどオーダー。最高の休日でした!

ちなみに、お昼に行ったのでサラダとソフトドリンクがサービスになっていました。

 

他にも、日替わりランチやパスタなど、他にも色々な種類のピザがありますのでまた、行く時には色々とオーダーする時がとても愉しみです。

 

大阪の池田にいらっしゃったらこのおいしいピザ屋さんに、是非、足を運んでみてくださいね♪

 

【『ピッツェリア・パンチャ・ピエーナ』のまとめ】

 

今回、私がおススメする『ピッツェリア・パンチャ・ピエーナ』をご紹介してきましたが、

いかがでしたでしょうか?

 

私が今まで食べてきたピザの中で一番おいしかったお店です

「コレが、本場の『本物』の味か~!」と、舌鼓を打ったのが昨日のように感じます。

 

みなさんも是非、一度

大阪の池田市に遊びに来る際は、このピザを召し上がってみてください!

きっと、今までのピザと比べて、至福の時を感じることでしょう!

 

以上で、『ピッツェリア・パンチャ・ピエーナ』の説明を終了させて頂きます。

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。