先日、兵庫県の尼崎や神戸で発見されたヒアリ(強毒)!神戸港では何と100匹ほど発見されており、周囲に対して注意を呼び掛けている!強い毒を持ち、外来性の為、日本の生態系にも悪影響を及ぼす可能性もあり、ヒアリ(強毒)は何としても蔓延しないように対処しなければなりません。ヒアリに刺された場合に起きる可能性がある「アナフィラキーショック」の症状や対処法について、みなさんのお役にたてましたら幸いです!

それでは本日はご一緒に【ヒアリ(強毒)によるアナフィラキシーショックの症状や対処法は何?】について、見ていきましょう!

Sponsored Links

ヒアリ(強毒)によるアナフィラキシーショックの症状や対処法

 

 

〇ヒアリ(強毒)によるアナフィラキシーショックとは?

今回大騒ぎになってきている「ヒアリ(強毒)」ですが、そもそもどういった生物なんでしょうか?アナフィラキシーショックの前に、まずは「ヒアリ(強毒)」について見ていきましょう!

 

①ヒアリ(強毒)とは?

今回初めて日本国内で発見されたヒアリ(強毒)ですが、コレは外来種で、なんと「世界の侵略外来種ワースト100」にも指定されているほどの危険種でもあります!

ヒアリ(強毒)は別名でアカヒアリ(もしくは、火蟻)とも呼ばれていて、なんと「ハチ目スズメバチ上科アリ科」という種に該当します!え、「スズメバチ」!!!と感じましたが、ヒアリ(強毒)はそれほどかなり強力な毒針を持っています。

南米に生息していて、最近では、ニュージーランド、台湾、マレーシア、オーストラリア、中国南部などの地域に拡大が休息しており、船荷による侵入経路が怪しいと睨んでおります!実際に日本国内でも、積荷からヒアリ(強毒)が侵入してきているので、他の国もきっと船荷から入り込んでいてもおかしくはないですよね!

 

②ヒアリ(強毒)によるアナフィラキシーショックとは?

ヒアリ(強毒)に刺されると「アナフィラキシーショック」になると言われていますが、そもそも「アナフィラキシーショック」とは何のことなのか?少し調べてみましたので、一緒に確認していってみましょう!

ヒアリ(強毒)によるアナフィラキシーショックとは、刺された時に発赤やかゆみが出てきて、寒気や嘔吐なども発症してきます!刺された時にアレルゲンというアレルギー反応を起こす物質やヒスタミンなどが含まれていることがあるので、重度のアナフィラキシーショックを引き起こす危険性があります!

もし、ヒアリ(強毒)に刺されると、最悪、重度のアナフィラキシーショックが起こり、死に至ることもしばしば!

アナフィラキシーショックとは、一度刺される「感作」の後に、もう一度刺される「誘発」という流れで、アナフィラキシーショックを発症します!ヒアリ(強毒)は、一回刺すのではなく、何回も刺します!その結果、アナフィラキシーショックになるのです!

 

ヒアリ(強毒)によるアナフィラキシーショックの症状や対処法

 

③ヒアリ(強毒)によるアナフィラキシーショックの症状

 

 

1、初期症状

・咳

・動悸

・じんま疹

・悪心

・腹痛

・血管浮腫(顔面・口唇・眼瞼の浮腫)

 

2、軽度の症状

熱感を伴い、やけどのような感覚が感じられます!痛みとしては、やけどのような痛みが発生し、激痛が出てきます!

 

3、中度の症状

じんま疹が発生し、時間の経過とともに化膿してきます!

 

4、重度の症状

・意識低下

・呼吸困難

・血圧低下

・脈拍上昇

※初期症状のみで、症状が終息するケースも多い!

 

などのように、とても危険です!

特に注意してほしい人は、「アレルギーを何か持っている人」は死の危険もあるので、ヒアリ(強毒)の状況は本当に気を付けてください!次項で紹介する「ヒアリ(強毒)によるアナフィラキシーショックの対処法」を是非、参照して備えてくださいね!

 

④ヒアリ(強毒)によるアナフィラキシーショックの対処法

 

ヒアリ(強毒)によるアナフィラキシーショックの対処法について、調べてみました!

 

ヒアリ(強毒)に刺された場合は、『即、病院へGo!』!もう絶対にこの対処方法が一番です!本やネットでは、「20分~30分安静にして様子を見る」とありましたが、もし症状が増悪してしまったら、最悪「死」を招く恐れがあるので、もし、ヒアリ(強毒)に刺されたら、『即、病院へGo!』です!

 

次に、ヒアリをもしも発見したら、『即、保健所や環境事務所野生生物課、警察などに連絡!』が自分の身だけでなく、家族や周りの人の人命にも関わってくるので、まずは、先ほど示した公共機関に即連絡しましょう!

保健所や警察が来るまでの間、絶対に素手で触らず、肌にも触れさせないようにすることが大切です。そして、熱湯をぶっかけましょう!触れないようにすることでの有効な対処法としては、とても有効な対処法となっておりますので、もしもの時の為の準備として

・熱湯をポットなどに常備しておく!

・万が一、ヒアリ(強毒)に刺された時の為、保健所などの対応機関の連絡先を控えておく!

ちょっとしたことですが、万が一のことを考えれば、実に簡単で誰でも準備できる内容ですので、みなさんもしっかりと準備しておきましょうね!

 

まとめ

 

今回ご紹介しました【ヒアリ(強毒)によるアナフィラキシーショックの症状や対処法は何?】はいかがでしたでしょうか?

 

今回のヒアリ(強毒)のニュースは、本当にヤバいニュースの一つだとミー助は感じております!今回、大々的に取り上げられておりますが、ひょっとしたら、今まで気づいていなくて、とっくに日本国内にすでに起きているアナフィラキシーショックの幾つかは、ヒアリ(強毒)かもしれませんね!及ばずながら、ミー助も上記に挙げた対処法などを述べさせていただいたので、是非、活用して万が一が起こらないように備えてくださいね!

 

もし、このブログがみなさんのお役に立てましたら、嬉しいです。

その時は、ご連絡頂けましたら、ありがたいです。

 

何か取り上げてほしいことなどございましたら、遠慮せずにコメントしてくださいね♪

 

また何かお気づきな点や、「こういうのが知りたい!」という事柄がございましたら

遠慮なく、仰ってくださいね!こちらで追記や更新・新規について色々と書いていきますので

ブックマークしてくださいね♪

 

以上で

【ヒアリ(強毒)によるアナフィラキシーショックの症状や対処法は何?】のご紹介を終了します。