みなさん、こんにちは。ミー助です。

本日は、
【忖度の意味と由来!流行語大賞2017になったきっかけ森友学園は?】についてご紹介したいと思います。

2017年の流行語大賞に選ばれた「忖度」とは一体どういう意味なのか?また、どういった由来なのか?以外によく知られていないと思います。そのきっかけとなった森友学園との関連性などを調べてみました。

それでは【忖度の意味と由来!流行語大賞2017になったきっかけ森友学園は?】について、一緒に見ていきましょう!

Sponsored Links

忖度の意味と由来!

 

「忖度」とは「そんたく」と読みます。

この「忖度」という意味は、

 

『相手の気持ちを推しはかること』

 

という意味となります。

相手の立場に立ち、その事を考えた際に

 

・このように考えているのだろう

・こんな感じで相手は思っているのだろう

 

といった感じで、解釈していることを指します。

 

この「忖度」という文字を見てみると、由来が見えてきます。

 

・「忖」という文字は、『人の心を推測する』という意味。

そして、「りっしんべん」は『感情を表す心』の意味があるそうです。

・「度」という文字は、『はかる』という意味。

 

「忖度」の文字には、このような意味と由来が詰まっているのですね~。

 

また、「忖度」の由来についてですが、

元々、中国の古代にある「詩経」に出てきている『古くから使用されている言葉』で、日本でも10世紀から使用されている伝統的な言葉です。

 

「忖度」の使用例として

 

・相手の行動の意図を忖度した

・嫁の心を忖度してみた

 

などのように、『相手の心を推測する』という単純な使用例も普通に存在するので、今回広く世間に知られるようになった「森友学園」などの政治的な芳しくないイメージで使用されるモノではないので、普通に使用しても特別問題はない言葉です。

 

忖度の流行語大賞2017になったきっかけ森友学園問題とは?

 

「忖度」が2017年に大ブレイクし、なんと流行語大賞になったのは、そもそも何故なんでしょうか?それは、森友学園の問題で、広く知られるようになりました。

 

①森友学園の土地問題で、土地の取引の取引スピードが速くなったのは「忖度」があったから!ということを籠池氏が会見で主張

  ↓

②さらに、安倍首相の夫人である安倍昭恵夫人の秘書に問い合わせをした際に、財務省官僚が昭恵夫人に対して「忖度」したという主張

  ↓

③そのことに対して「悪いものではない」としながら、学校の建設中断になるまで「逆の忖度問題」としている

 

など、政治家ではないミー助のような一般人の方々には、

 

「忖度」 = 「悪い意味」

 

というイメージが定着してしまいました。ただ、前項でもお伝えしたように「忖度」の本来の意味は、決して悪い意味ではなく、むしろイイ意味の要因が強いのですが、ただ言葉は使い方によっては、今回の森友学園などのように悪い印象を与えてしまう恐れがあります。

今回の森友学園などのようなやり取りを見ていると、恐らく殆どの方は

 

・責任を相手になすりつける

・賄賂や不正に関連している

 

というイメージが強いのではないでしょうか?「忖度」の悪い例を出しますと

 

「〇〇さんが欲しいと感じ、便宜(賄賂)を図った」

 

というケース。明らかによろしくないイメージですよね!「忖度」が政治・経済で使用される際には、このような不正行為に結びつきやすいイメージですよね。さらに、ニュースで「忖度」についてこのような感じで報道されていました。

 

1、安倍首相の意向を忖度

  ↓

2、安倍首相の求めていたモノを提供

  ↓

3、安倍首相に便宜を図り、不正

 

という流れで報道され、「忖度」=「悪い意味」というイメージが定着していきました。ただ、「忖度」自体には悪い意味だけでなく、今回のように『悪い意味での使用された1ケース』という感じで使用されています。なので、言葉には使い方によってイイ意味もあれば、悪い意味で使用されることもありますので、言葉の取り扱いには十分注意しましょうね!

 

まとめ

 

今回ご紹介しました【忖度の意味と由来!流行語大賞2017になったきっかけ森友学園は?】はいかがでしたでしょうか?

 

そもそも、イイ意味合いの「忖度」が今回の政治関連で、頻繁に使用され、かつ、悪い使われ方をされたため、本来の「忖度」の意味が世間に誤解され、「忖度」=「悪い意味」というイメージが定着されてしまった感があります。

日頃聞きなれない言葉を使用し、かつ、イイ意味で誤魔化していたというのが、世間での感じ方なのではないでしょうか?なので、今回、ミー助もこの記事を書くまで、あまり調べませんでしたが、記事を書くまで「忖度」には悪いイメージしかありませんでした。

とても素敵な意味を持つ「忖度」。イイ意味で是非、使用したいですね。

 

もし、このブログがみなさんのお役に立てましたら、嬉しいです。
その時は、ご連絡頂けましたら、ありがたいです。

何か取り上げてほしいことなどございましたら、遠慮せずにコメントしてくださいね♪

また何かお気づきな点や、「こういうのが知りたい!」という事柄がございましたら
遠慮なく、仰ってくださいね!こちらで追記や更新・新規について色々と書いていきますので
ブックマークしてくださいね♪

以上で
【忖度の意味と由来!流行語大賞2017になったきっかけ森友学園は?】のご紹介を終了します。