みなさん、こんにちは。ミー助です。

 

みなさん、昼ごはんはどうしてますか?

どこかのお店で食べたり、コンビニなどで弁当を買ったりしているのでしょうか?今回ご紹介する野上優佳子さんは、お弁当を作り続けてきたスペシャリストです。作り続けてきた弁当がきっかけになり、仕事で八面六臂の活躍をされています。

 

本日は、

【︎野上優佳子のパン弁当レシピがヤバい!マツコキャラ弁の作り方は?】についてご紹介したいと思います。

 

 野上優佳子さんってどんな人?

 

・野上優佳子の経歴

・名前:野上優佳子(のがみ ゆかこ)

・生年月日:1972年

・出身地:青森県青森市

・学歴:東京学芸大学教育学部

・職業:料理家(株式会社HORBAL(ホオバル)の代表取締役)

 

野上優佳子さんは、中学校一年生時から30年間お弁当を作り続けてきたそうです。

料理家で会社の経営や書籍も出すぐらいだから、相当料理の腕もイイのでしょうね!

30年間お弁当を作り続けてきて、使用したお弁当箱は何と『300箱!!!』というから驚きですよね~♪

 

野上優佳子さんは仕事も大活躍で、コンサルティングコンテンツを制作したり、プロデュースなども手掛けている。

更にレシピの開発やコラムの執筆、講演など大変精力的に活動しております。

 

書籍もレシピ本やお弁当エッセイ本などを出しています。

・お弁当づくりの地頭がよくなるお弁当のセカイ(ワニブックス)

・楽々夏ごよみレシピ2015(笠倉出版社)

・楽々秋ごよみレシピ2015(笠倉出版社)

・楽々かんたん1品弁当(笠倉出版社)

・家族まんぞく!パパッとできるお弁当(三才ブックス)

 

パン弁当レシピの内容は?

 

・野上優佳子さんのパン弁当レシピの内容

パン弁当レシピの内容を、野上優佳子さんのツイッターで拝見しました!

 

 

いや~、おいしそうでした♪弁当箱にもしっかりと詰め込まれていて無駄がありません!

野上優佳子さんの小学生の息子さんの遠足用みたいですね~!

忙しい日や時間の無い時には、おすすめのパン弁当レシピですね!お弁当に詰め込みましょう♪

 

 

 

野上優佳子さん曰く、「なんにもない時はパンさえあればなんとかなる。」を代表するパン弁当レシピ!

作り置きの西京漬を焼き、チーズと緑の野菜を組み合わせて、サンドイッチに!

簡単に、お昼のパン弁当が完了します!

 

 

 

野上優佳子さんの作っているパン弁当の中でも、ボリュームがありそうなパン弁当レシピは、やはり「ハンバーガー」!

定番ですが、ハンバーガーですね!朝の早い時間に、ひき肉を作る暇がなかったとのことで豚こま肉とたまねぎをケチャップにからめて炒める。その後、チーズやサニーレタス、ブロッコリーなどをパンではさんで完了です!シンプルですが、見た目からも、自然とよだれが出てきます(笑)

 

いくつか野上優佳子さんのツイッターを拝見し、感じた感想は

『時間がない時や、忙しい時』などに大変手軽で、おなかも膨れ、みんな満足するのが「パン弁当」なのではないでしょうか。個人的にも、大変うまそうに感じるので、早速チャレンジしてみますね!

 

マツコキャラ弁ってどういう風に作るの?作り方は?

 

・マツコキャラ弁の作り方

1、髪の毛に使用するお団子のご飯の分を取り除く

※弁当箱に入るように、適当なサイズに団子を作る

2、残ったご飯を二つに分けて、ラップなどでだるまの形になるように握る

3、塩を振って、「2」を上から覆える海苔を準備。

※具をお好みで、適当に入れて調整!

4、海苔を半分に折り、顔になる部分にハサミを入れカットする。

※この時、型紙があると作りやすくなりますよ~♪

5、「4」の海苔でご飯全体を包む。ラップで少し寝かせる。

※この時に「1」の団子も海苔で包むとイイ!

6、「5」で作った海苔で包んだ団子を二つにカットし、おにぎりをサラスパで固定。

※団子の米の白い部分は、見えないように海苔で調整!

7、弁当箱に「6」でできた海苔で包んだ団子と、おかずをバランスよく詰合せる。

この時の具材の配置で、マツコキャラ弁としての『仕上がり具合』が決まります!

気合を入れましょう(笑)

8、微調整。鼻の孔などは「黒ゴマ」がおすすめ!口の赤を強調するには、

「ケッチャップ」で調整するのがイイでしょう!ピンセット爪楊枝を使うのがコツ!

 

・マツコキャラ弁の材料

1、お米:約170~200g

2、塩;少量

3、黒ゴマ:少量

4、ケッチャップ:少量

5、サラスパ:少量

6、海苔:少量

 

と、なっています。後は、お弁当の空いた空間に自分の好みのモノや材料を用意し。作り方のコツは、相手や見せる人の驚く顔を思い浮かべながら、マツコキャラ弁を作ってみてくださいね♪楽しんで作ることが「最大のコツ」です。

 

まとめ

 

今回ご紹介しました【野上優佳子のパン弁当レシピがヤバい!マツコキャラ弁の作り方は?】はいかがでしたでしょうか?

 

①野上優佳子さんとはどんな人?

・中学の学生時代から、30年以上弁当を作り続けてきた方

・お弁当を今まで使ってきた数は、なんと300種類

・料理家(株式会社HORBAL(ホオバル)の代表取締役)で、様々なメディアに顔を出し、

講演活動書籍なども執筆している

②パン弁当レシピの内容は?

パンと適当な具材でOK!

・手軽で、時間の無い時や忙しい時などに大変有効!

簡単に作れて、ボリューム満点!満足度も高く、おいしそう♪

③マツコキャラ弁の作り方は?

弁当のサイズに合うお米の分量を用意し、団子にして海苔などで装飾!

・装飾の時は、マツコの顔をイメージしながら、マツコキャラ弁の装飾を施す

・好みの具材を弁当箱の隙間に上手く詰める

・作り方のコツは、相手や見せる人の驚く顔を思い浮かべること

楽しんで作ることが「最大のコツ」

 

いや~、おいしそうでしたね!

お弁当だけでも、これだけ人を魅了するとは、素晴らしいの一言に尽きます!シンプルな一つの事でも、継続するととても素晴らしい輝きが生まれて、人にいい影響を与えられる素敵な見本を体現する野上優佳子さんに、とても好感が持てました♪私も早速、お昼などに野上優佳子さんのツイッターなどを眺めながら、パン弁当レシピを見て作っていきたいと思います♪

 

みなさんも、いかがでしょうか?

たまには、いつもと違うパン弁当を野上優佳子さんのツイッターでレシピを参考にして作ってみては?きっと、いつもとは違う気分に浸れると思いますよ♪

 

もし、このブログがみなさんのお役に立てましたら、嬉しいです。

その時は、ご連絡頂けましたら、ありがたいです。

 

以上で

【︎野上優佳子のパン弁当レシピがヤバい!マツコキャラ弁の作り方は?】のご紹介を終了します。