みなさん、こんにちは。ミー助です。

本日は、
【後藤啓(鳴く虫研究所)の経歴や家族は?仕事やおすすめの虫・本も!】についてご紹介したいと思います。

「365日、鳴く虫と暮らす男」と呼ばれる後藤哲氏が、マツコの知らない世界に2017年9月12日(火曜)に出演します!彼は、何と自宅の部屋に1500匹もの虫を飼育しているそうです!?ヤベ~(笑)

それでは【後藤啓(鳴く虫研究所)の経歴や家族は?仕事やおすすめの虫・本も!】について、一緒に見ていきましょう!

Sponsored Links

後藤啓(鳴く虫研究所)の経歴や家族は?

 

①後藤啓(鳴く虫研究所)の経歴や家族は?

 

●後藤啓(鳴く虫研究所)の経歴

・名前:後藤啓(ごとう けい)
・生年月日:1959年(58歳 2017年9月12日現在)
・出身地:大阪府
・趣味:昆虫採取、バードウォッチング

後藤啓氏(鳴く虫研究所)が虫に興味を抱いたのは、6歳の時。それから虫に興味津々でその時の情熱が現在では、一年で何と約150回昆虫収集に行かれるそうです!そして、そのたびに記録のノートを取っているという徹底ぶり!ここまで没頭して、それが仕事になり、ここまで注目されるようになったことは後藤啓氏(鳴く虫研究所)にとっては、とても喜ばしい事だったのではないでしょうか。羨ましい限りです!

 

●後藤啓(鳴く虫研究所)の家族

後藤啓氏(鳴く虫研究所)の奥さんや子供などの家族構成はどうなっているのでしょうか?色々と調べてみましたが、後藤啓氏(鳴く虫研究所)に奥さんや子供がいるかの確定情報は見当たりませんでした。

後藤啓氏(鳴く虫研究所)の年齢は58歳とのことですので、結婚して子供というよりは、孫がいてもおかしくはない年齢ですよね!

ただ、上述したように後藤啓氏(鳴く虫研究所)は

・部屋に1500匹もの虫の飼育をしている

・寝室の枕元に鳴く虫を置いている

といったことを考えると、ひょっとしたら結婚していないかもしれませんね。大人の女性は基本的に虫が苦手な方が多いですので、結婚していない可能性はあります。ただ単に虫が嫌で、別室で寝ている可能性もありますが・・・

家族などについては、ひょっとしたら「マツコの知らない世界」で放送されるかもしれませんので、わかり次第、追記予定です!

 

後藤啓(鳴く虫研究所)の仕事やおすすめの虫・本も!

 

②後藤啓(鳴く虫研究所)の仕事やおすすめの虫・本も!

 

●後藤啓(鳴く虫研究所)の仕事

後藤啓氏(鳴く虫研究所)の仕事は、何なんでしょうか?調査してみると

『食品販売の仕事』

という事でした。通常は、食品販売に精を出し、その傍らでは「鳴く虫研究所」でバリバリ活動しているみたいですね!2017年現在(9月12日)時点では、年齢が58歳ということもあるので、そろそろ定年の時期になってきましたね!

昨今の仕事の状況では、もう少し長く務めるのかもしれませんが、早かったらそろそろですね!そうなると、後藤啓氏(鳴く虫研究所)の「鳴く虫研究所」に本腰を入れていくかもしれませんね!これだけ「鳴く虫」の研究をしていたら、講演活動や雑誌・大学などの研究に招聘!などの可能性もあるかもしれません。

今回のマツコの知らない世界などに出演することにより、今後一気に知名度や注目度も増すことが想像できるので、今後の後藤啓氏(鳴く虫研究所)に要注目です!

 

●後藤啓(鳴く虫研究所)のおすすめの虫・本も!

後藤啓氏(鳴く虫研究所)のおすすめの虫は何なんでしょうか?

後藤啓氏(鳴く虫研究所)は、自分の趣味である昆虫採取が好きすぎて、何と「鳴く虫研究所」という会社の設立までしてしまっているのです!そのため、『自分で採取した虫のみ販売』というこだわりを持っています!ちなみに、「仕入れはしない」とのこと!

正に「マニアの鏡」ですね!そういったマニアの方は、別の視点から見ると「職人」の顔もあるので、下手な業者から虫を購入するより、後藤啓氏(鳴く虫研究所)から購入した方がよさそうですね♪

 

虫の販売に関しては、

・羽がボロボロの状態の虫

・足が取れてしまった不完全な状態の虫

などは、販売しない!という徹底ぶり!ファンが出来ていて当たり前ですね♪今回の「マツコの知らない世界」が放送され、「秋の夜長に鳴く虫が欲しい!」と感じる人は、予約が殺到するかもしれませんね!

 

そして、後藤啓氏(鳴く虫研究所)のおすすめの虫としては

1、ヤマトヒバリ

2、キンヒバリ

3、マツムシ

とのことで、この三つの種類の虫が後藤啓氏(鳴く虫研究所)の好きなベスト3の鳴く虫だそうです!「マツコの知らない世界」では、果たしてどのような鳴く虫を紹介するのか?とても楽しみです!

 

後藤啓氏(鳴く虫研究所)の書いた本のタイトルや内容はどうなっているのでしょうか?
後藤啓氏(鳴く虫研究所)の書いた本のタイトルは、

・本のタイトル:『鳴く虫の捕り方・飼い方』 後藤哲(著)

というタイトルで、何とあの「アマゾン」でも「昆虫学ランキング」で一位を獲得している実績があります!スゴイデスネ♫

 

本の内容に関しての口コミなどを見てみると

 

「実際に昆虫採取しなくても読んでいるだけで楽しい」

「コレクション性の高い一冊」

 

と、素晴らしい評価が散見されます!ミー助もメッチャ気になるんで、近日中に手元に届く予定です!みなさんも、もし後藤啓氏(鳴く虫研究所)の『鳴く虫の捕り方・飼い方』に興味があったら、ご購入をご検討されてみてもイイかもしれませんね♪虫好きな方には堪らないのではないでしょうか?

まとめ

 

今回ご紹介しました【後藤啓(鳴く虫研究所)の経歴や家族は?仕事やおすすめの虫・本も!】はいかがでしたでしょうか?

 

秋になると夜は虫の音で、「秋だな~♪」と良く思っていたのですが、昔と比べてあまり聞く機会が少なくなったと感じる人は、ミー助だけではないと思います。虫の音はとても落ち着く音色ではないでしょうか?とても素晴らしい落ち着く音色だと思いますので、みなさんも後藤啓氏(鳴く虫研究所)のおすすめする鳴く虫はおすすめかもしれませんので、要必見ですよ~♪

 

もし、このブログがみなさんのお役に立てましたら、嬉しいです。
その時は、ご連絡頂けましたら、ありがたいです。

何か取り上げてほしいことなどございましたら、遠慮せずにコメントしてくださいね♪

また何かお気づきな点や、「こういうのが知りたい!」という事柄がございましたら
遠慮なく、仰ってくださいね!こちらで追記や更新・新規について色々と書いていきますので
ブックマークしてくださいね♪

以上で
【後藤啓(鳴く虫研究所)の経歴や家族は?仕事やおすすめの虫・本も!】のご紹介を終了します。