みなさん、こんにちは。ミー助です。

本日は、
【由実かおるの水戸黄門入浴時の苦労話とは?若さの秘訣や西野呼吸法も!】についてご紹介したいと思います。

水戸黄門で大活躍した由美かおるさんと言えば、その衰えることのない美貌と入浴シーンですよね~♪その水戸黄門出演時の入浴シーンで苦労した話や、若さの秘訣でおすすめしている西野呼吸法について、「サワコの朝」で2017年8月12日(土曜)朝7時30分に放映されます。そのことについて、色々と調べてみました!

それでは【由実かおるの水戸黄門入浴時の苦労話とは?若さの秘訣や西野呼吸法も!】について、一緒に見ていきましょう!

Sponsored Links

由実かおるの水戸黄門入浴時の苦労話

 

①由実かおるさんの水戸黄門入浴時の苦労話

由実かおるさんの水戸黄門入浴時の苦労話について、色々と調べてみました!
由実かおるさんが水戸黄門でレギュラー出演した際は、当初、そんなに入浴シーンは視聴者が思っているほど多くはなかったそうです。
最初のうちは、出演700回超に対して、入浴シーンの回数は200回超ほど。
なので、大体1か月の放送のうち、1回 or 2回程度のモノだったそうです。

ただ、その後90年代になった時に、あまりにも「由美かおると言えば、入浴シーン!」という概念が視聴者の頭に刷り込まれていたので「何時何分に由美かおるは、お風呂に入るか?」といったクイズが出るほど、話題性が抜群だったところをプロデューサーが注目し、一気に入浴シーンが8割になる結果となりました。

ただ、ほぼ全ての放送回で入浴シーンがあると、ただ入る入浴シーンでは「またか・・」と思われるので
常にマンネリにならないように、色々なところで創意工夫をスタッフと一緒に頑張っていたそうです。

実は、我々視聴者があまり気にも留めない「お風呂」そのモノにも工夫があったそうです。

・桶風呂
・岩風呂
・檜風呂
・五右衛門風呂

など、ただ入浴すればイイという訳ではなく、そういったあまり目立たない所でも、常に気を配っていたそうです。
また、入浴シーンの撮影で湯あたりもしてしまった時もあったそうです。

水着をしていたということですが、やはり女性ですので、たくさんのスタッフの中
お風呂の中に入っての入浴のシーンを撮るという事に対して、
「慣れ過ぎず、しっかりと恥じらいを忘れず」ということにこだわりを持って臨んでいたそうです。

由実かおるの若さの秘訣や西野呼吸法!

 

②由実かおるさんの若さの秘訣や西野呼吸法

由実かおるさんの若さの秘訣や西野呼吸法とは、どんなものなのか色々と調べてみました!
由実かおるさんが、心掛けている「若さの秘訣」

「気持ちのしわは努力と工夫で減らせる」ということを念頭に挙げておられます!
この気持ちを体現するために、以下のことを心に留めておられるそうです!
・「思い立ったらスタートを切る」
・「遅刻しない」
・「相手のミスを責めない」
・「新しいことに挑戦する」
・「見返りを求めない」
ということを常に心掛けており、なんと『40年続けること』だそうです。
いや~、深いですね~♪
そして、『良いことは素直に学ぶ』ことがとても大事なんだそうです。
メチャメチャ、勉強になりますね!

そして、もう一つの「若さの秘訣」として由実かおるさんが挙げているのが、西野呼吸法
由実かおるさんが実践する西野呼吸法は、全身に酸素が隅々まで行き渡り、細胞がひとつひとつリフレッシュしていきます。そのため、由実かおるさんは見違えるほどプロポーションが維持でき、いつまでも若々しい女性美や健康が得られるそうです!

由実かおるさんは「人生はとにかくチャレンジ」というスタイルで、知りたいことを知りたい!と思って、
常に動き回っている由実かおるさん!ジッとしているのは、性に合わないそうです。
その証明となる逸話としては、
水戸黄門時代の撮影中の合間に、忍び装束のまま、撮影の監督の奥様がピアノの先生をされていたので
習いに行っていたというのだから、そのバイタリティたるや!こういう所が若さの秘訣の一つだとミー助は感じました!

また、朝の6時前に起床し、西野呼吸法を実施!何かで疲れるたびに、その都度、西野呼吸法を実施。
いや~、普通の人はまずできないでしょうね、こんな風には!だから、あれだけ若々しく、心も体も美しく保てているのでしょうね♬
こういう部分が、若さを保ち続けられている秘訣なのでしょうね♬見習わせて頂きます!

 

まとめ

 

今回ご紹介しました【由実かおるの水戸黄門入浴時の苦労話とは?若さの秘訣や西野呼吸法も!】はいかがでしたでしょうか?

 

①由実かおるさんの水戸黄門入浴時の苦労話

最初の頃は、由美かおるさんの水戸黄門入浴の回数は、出演700回超に対して、入浴シーンの回数は200回超ほど。
大体1か月の放送のうち、1回 or 2回程度

「何時何分に由美かおるは、お風呂に入るか?」といったクイズが出るほど、話題性が抜群だったところをプロデューサーが注目し、一気に入浴シーンが8割に!

 

「また、入浴シーンか・・」と思われないように、由美かおるさんや製作スタッフは色々と工夫し、

・桶風呂
・岩風呂
・檜風呂
・五右衛門風呂

などと、お風呂などの種類をさりげなく変えていったそうです。

 

②由実かおるさんの若さの秘訣や西野呼吸法
由実かおるさんが、心掛けている「若さの秘訣」

「気持ちのしわは努力と工夫で減らせる」!
この気持ちを体現するために、
・「思い立ったらスタートを切る」
・「遅刻しない」
・「相手のミスを責めない」
・「新しいことに挑戦する」
・「見返りを求めない」

ということを意識している。

もう一つの「若さの秘訣」として由実かおるさんが挙げているのが、西野呼吸法

由実かおるさんが実践する西野呼吸法は、全身に酸素が隅々まで行き渡り、細胞がひとつひとつリフレッシュしていきます。そのため、由実かおるさんは見違えるほどプロポーションが維持でき、いつまでも若々しい女性美や健康が得られるとのこと。

 

 

 

『常に挑戦し続けること!』が、若さの秘訣だと、由実かおるさんは仰っています!
いや~、スゴイですね♬ 実際に、体現されているので誰もが疑わない真実ですよね~♪
ですので、「少しでも若さを保ちたい!」という方は、由実かおるさんの実践されている西野呼吸法などをされてみてはいかがでしょうか?
同じレベルで実戦するのは、難しいと思いますので、自分のできる範囲内で少しずつやっていってみましょうね♬

 

もし、このブログがみなさんのお役に立てましたら、嬉しいです。
その時は、ご連絡頂けましたら、ありがたいです。

何か取り上げてほしいことなどございましたら、遠慮せずにコメントしてくださいね♪

また何かお気づきな点や、「こういうのが知りたい!」という事柄がございましたら
遠慮なく、仰ってくださいね!こちらで追記や更新・新規について色々と書いていきますので
ブックマークしてくださいね♪

以上で
【由実かおるの水戸黄門入浴時の苦労話とは?若さの秘訣や西野呼吸法も!】のご紹介を終了します。