みなさん、こんにちは。ミー助です。

今回は

【オクトーバーフェスト2017大阪の混雑状況やおすすめビール】についてご紹介したいと思います。

 

【オクトーバーフェスト】とは、毎年9月中旬~10月上旬にかけてドイツのミュンヘン市で開催される世界最大クラスのおいしいビールの祭典です。600万人以上が世界中から来場する一大イベントです!

ミュンヘン市内にある6つの醸造を生業にする会社が巨大ビアテントを運営し、移動遊園地、お菓子グッズや販売ブースなどがある広大な会場で、毎年行われています。

来場者は皆、1ℓジョッキを愉しみ、楽団が奏でる演奏に耳を傾け、楽しい雰囲気の中で、歌って踊っての充実した16日間を満喫します!この間に大量のソーセージやビールが消費されます。

 

この【オクトーバーフェスト】は、日本でも開催されています。

「オクトーバー(10月)」とありますが、全国の主要の都市で

10月以外にも実施されていますので、この機会にドイツが誇るおすすめのビールを心行くまで飲んで

ビールの味比べをするのもイイですね~♪

 

ミー助も、おいしいビールには目がないので、このオクトーバーフェストはとても楽しみなイベントです!

みなさんも、中々お目にかかれないドイツ自慢のおすすめビールや、ソーセージなどを友達や家族と一緒に思い出に残る一時を過ごしてみてはいかがでしょうか?

Sponsored Links

・オクトーバーフェストについて

 

オクトーバーフェスト2017大阪では、普段味わうことが難しいおいしいドイツの直輸入樽生ビールが何と60種類以上登場します!

鈴木啓之さんが率いる人気楽団の「エーデルワイスカペレwithマリア」が今回のオクトーバーフェスト2017大阪に初登場します!鈴木啓之さんは、ミュンヘンで行われたオクトーバーフェストでの演奏経験があり、オクトーバーフェストには欠かすことができないステージにはうってつけの人材で、大変注目されています!

今年のオクトーバーフェスト2017大阪には街コンやBBQなどの楽しい新企画が盛りだくさん!となっております。ビールの本場であるドイツが誇るおすすめビール達を是非、ご堪能ください!

 

○基本情報

・会場:長居公園自由広場

・開催日時:2017年5月19日(金) ~ 6月4日(日)

平日:15:00 ~ 21:00 (最終入場 20:30)

土日:11:00 ~ 21:00 (最終入場 20:30)

※雨天開催、荒天などにより休止する場合がございます。

 

・最寄りの駅

地下鉄:御堂筋線 長居駅 3番出口徒歩すぐ

JR:阪和線 長居駅 東出口→東に徒歩5~10分

鶴ヶ丘駅 東出口→東南に徒歩10~15分

・入場料:200円(小学生以下は無料)

・公式URL:https://www.oktober-fest.jp/

※未成年者の入場には、成人の同伴が必須 (未成年者のみの入場は不可)

※飲食代金、別途必要

※飲食物の持ち込み不可 (乳幼児用のモノは可)

※会場内は全て全席禁煙です。喫煙される場合は、指定の場所のみとなります

※ペット同伴不可(補助犬は別)

 

 

・大阪の混雑状況は?

 

大阪の混雑状況としては、大変混み合い混雑が予想されます。

おすすめの交通手段としては、「公共交通機関」を使うのが意外におすすめです!

 

・駐車場

専用の駐車場はありませんので、長居公園内駐車場&近隣駐車場などをご利用してください。

 

・駐輪場

専用の駐輪場はありませんので、近隣にある利用可能な駐輪場をご利用ください。

利用不可の会場周辺にある近隣駐輪場での、無断駐輪はご遠慮ください。

 

・トイレ

男女の仮設トイレが会場内にございます。

混雑状況としては、男性よりも、やや女性の方が混雑しやすい傾向があります。

 

入場制限はございませんが、時間帯によっては席を確保することが困難になりやすいです。

席の予約は不可ですので、時間に余裕を持って行動することが、席をしっかりと確保し混雑に巻き込まれにくくなる秘訣ですので、早め早めの行動でビールの本場ドイツがおすすめするビールを満喫しましょう!

 

・おすすめビールは?

会場にはビールの種類などを詳しく記載しているパンフレットが用意されています。用意されているおいしいビールが「60種類以上」あり、様々な珍しいおすすめビールがあなたを待っていますよ!

 

お得に飲みたい方は、市内区役所市営地下鉄主要駅のラック市内主要駅サービスカウンターなどに

クーポン付きチラシが提供されているので、ドイツが誇るおすすめビールを賢くおいしく味わいましょう!

 

・おすすめビール

 

バイエルンマイスタービール

日本が誇る名水である富士山のおいしい水を使用し、更にドイツからホップや大麦などを取り寄せている本格派!ビールの本場であるドイツが誇るおすすめビールです!

ドイツ人マイスターが、ドイツの誇りと熟練した技術から生み出されるおいしいビールを提供しているので、外せませんよ~♪

 

シュナイダーヴァイセ

小麦の父と言われた王室ビール職人である創業者ゲオルク・シュナイダー氏が創業したドイツを代表するおすすめビールメーカーさんです!ワールドビアカップで金賞を受賞するほどの味で、熱狂的なファンが世界中に多く、瓶内での二次発酵による芳醇なコクと、小麦の爽快な酸味が楽しめます!是非、世界が誇るおすすめビールをご賞味あれ♪

 

ヴァイツェン

女性に大人気!フルーティーで上品かつ香りがイイ世界が認めたおすすめビールです。

女性にも大変受けがイイ、おすすめビールの一品です!

 

ゾラホフ・ヴァイツェンヘル

キメの細かい泡立ちスムーズなのど越しが素晴らしく、甘い香りと華やかさがある白小麦のビールです。のど越しが良いので飲みやすく、口当たりもまろやかで、その後のほろ苦さもあり、とても多くの方に愛飲されています!おすすめビールの一つですね♪

 

エルディンガーヴァイスビア

明るい黄金色で、泡はとてもクリーミー♪炭酸が苦手な人でも飲みやすいぐらいの強さで、独特な甘みがあります。ですが、甘すぎるといった感じはしないですね~♪この「エルディンガーヴァイスビア」は、貴族のビールで、小麦を原料にしており、昔は貴族や一部の特権階級の人のみが口にすることが許された歴史あるおいしいビールとして有名です。

 

・愉しむための「注意点」

①お金が財布から猛烈な速さで消えていく(泣)

②行列に並ぶ時は、まず『食べ物』から!

③まずは、ザッと回ってみる!

 

①お金が財布から猛烈な速さで消えていく(泣)

おいしいビールやおいしいソーセージなどが豊富なので、どうしても値段が高いのです(泣)お金が思いの外、掛かりやすく、気づけば財布からお札さんが「無い!?」といった悲しい結末になりかねないので、お金は、自分が思っているよりも多めに持って行くが吉!です。しっかりと楽しめるように、お金には余裕を持って行きましょうね。食べ物は最低でも、500円前後、ビールは1000円前後。高いモノだと、ビールは1500円、食べ物だと2000円ほど。オクトーバーフェスタ2017オオサカに行く前に、まずはATMへGO!

 

・食べ物 500~2000円ほど

・ビール 700~1500円ほど

 

 

個人的な感想としては、最低でも諭吉さん(1万円)は最低限は必要ですね!でないと、楽しめないです。新渡戸さん(5千円)ほどでは、全然楽しめない可能性が高いので、財布には余裕を持っていき、おいしいビールやおいしいソーセージを心行くまで楽しみましょうね!

 

②行列に並ぶ時は、まず『食べ物』から!

買う順番としては、食べ物 → ビールがおすすめです。といのも、ビールは回転率がイイので意外と行列があってもスムーズに進みますが、食べ物の場合だと回転率がビールよりも悪いので、ビールを買ってから並んでしまうと、待ち時間の間にビールを飲み干したり量が少なくなったり気泡がなくなったり冷たくなくなったりと、何とも物悲しくなります(泣)なので、まずは食べ物から購入するが吉!です!

 

③まずは、ザッと回ってみる!

とにかく、おいしいビールや食べ物があり過ぎ(嬉)すぐに買ってもイイのですが、せっかくなので一通り見て回るのも、実に楽しめますよ~♪そして、回ってみて、「あ~、さっきのおいしそうだったな~♪」という、自分の琴線に引っかかるおいしいビールや食べ物を買いに行きましょう!あり過ぎるので、一日で全て制覇は物理的に不可能なので、今後愉しむためにも初日は、しっかりと一通りチェックすることをおすすめします!

 

・まとめ

 

本日、ご紹介した【オクトーバーフェスト2017大阪の混雑状況やおすすめビール】はいかがでしょうか?

ビールの本場ドイツで開催されているオクトーバーフェストが、日本でも愉しめるようになり、大分浸透してきました!ビール好きには堪らない!ドイツが誇るおすすめビールをこの機会に是非、飲み比べてみてください。

しっかりと思う存分満喫するには、会場のルールに則り、駐車場やトイレなどの場所などを確認したり、公共機関を利用するにしても時間に余裕を持った行動が、心置きなく愉しめるスパイスになりますので、しっかりと下調べしてある程度計画を立ててみてくださいね!

 

もし、このブログがみなさんのお役に立てましたら、嬉しいです。

その時は、ご連絡頂けましたら、ありがたいです。

 

以上で

【オクトーバーフェスト2017大阪の混雑状況やおすすめビール】のご紹介を終了します。

 

 

  ※オクトーバーフェスト2017大阪について、追記します!
行ってきましたよ!

オクトーバーフェスト2017大阪!!!

実際にミー助も行ってきて
会場の雰囲気や、本場ドイツの地ビールを
堪能してきました!

「飲んでみたい!食べてみたい!」
と、感じたおすすめビールや食べ物です!
是非、参考にして下さいね!
【入場者数と混雑状況】
オクトーバーフェスト2017大阪のスタッフに確認しました!
平日2000人
土日6000人
土日はヤバイぐらいの混雑状況だそうです!
もし、可能なら平日か土日の早めの時間帯がおすすめですよ~!
【各店舗】
ラングブロイ(一番奥)
◯ビール
ラングブロイ ベネディクト16世(500ml) (1500円)
『ローマ名誉法王の証!最希少特別醸造!』
ドイツ人名誉法王の名を刻む崇高な逸品!
圧倒的重厚感!極上の特別感!
超希少醸造!
苦味があると店員に言われたが
それ程ではなく
とても飲みやすく
後から来るほろ苦さが癖になりますね♪
あ~、最初の一杯だったが、
メッチャアルコール効く~!!!
ミー助がアルコールがあまり強くないのと
この日、初めての食事という事もあり
酔いが早!?
いきなりオクトーバーフェスト2017大阪の、一番のおすすめビールかも!?
食べ物
ムール貝のガーリック風白ワイン蒸し(1200円)
磯の香りが良く、鼻をくすぐります!
身もそれなりに大きいので
おいしく大満足です!
貝好きの女性なら、お腹も満たされるので
おすすめですよ~!
個人的には、この『ムール貝のガーリック風白ワイン蒸し』が、オクトーバーフェスト2017大阪の一番おすすめの食べ物に感じました!
ローシャイダーズプレート(3000円)
大容量の600gにして、ザワークラウト付き!
「バイエルンクラシックプレート」の4種5本のソーセージとザワークラウト、更に
香辛料とブイヨンでじっくりコトコト煮込んだドイツが誇る肉料理の頂点である「豚スネ肉」
である「アイスバイン」の組み合わせ!
肉づくし!と言っても過言ではない!
ボリューム満点な一品!
お腹一杯になりたかったら
これがおすすめ!
ヴァルシュタイナー(奥から2番目)
◯ビール
プレミアムヴェラム(300ml) (1000円)
オランダとベルギーに国境を接するノルトライン・ヴェストファーレン州の町で、ヴァルシュタインで森林の湧水を使用し、作られたザウラーランダ―ピルスナー!
ビール純粋令に沿って作られ、透明感のある黄金色と爽やかな口当たりが、また飲みたいと感じる逸品!『ビールの女王』と呼ばれるおすすめビールです!
後から来る苦味というか、酸味がとても効きます!
ほろ酔い気分を味わいたい方は、おすすめの一品です!
〇ワイン
ハニーワイン(ドイツ産) (40ml) (600円)
ドイツ産金賞
蜂蜜を原料とした贅沢なデザードワインで、スウィートな味わいは、ドイツ産ならではの逸品!
甘ったるさと後から来る深みに至福の一時が約束される一品となっております!
甘い味を楽しみたい女性にはおすすめですよ~!
◯食べ物
マルゲリータ(1500円)
ピザの定番!たっぷりのトマトとチーズでみんな大満足!!
切り分けタイプで、モチモチしていて
濃厚なチーズの味わいがたまりません!
メッチャおいしいですが、切り分けられてないので、少しだけ面倒だった。
ロングポテトwithローストビーフ(1000円)
一つ一つを絞り出して揚げたロングポテト!
うねうね曲がったフォルムと、もちもちした食感が大人気!
ロングポテトは
アツアツな時は、「もちもち感」が堪らなく、冷めても「サクサク感」が、何とも言えない!
食べやすさとボリュームで、
下手なモノ頼むよりも、コレで十分!
ローストビーフは
マヨネーズと相性がよく
いつまでも噛み締めていたい一品ですよ~♪
ケーニッヒ・ルードヴィッヒ
◯ビール
ツヴィッケル(300ml) (1000円)
ミュンヘン・オクトーバーフェストの起源は、バイエルン王国の王太子であるルートヴィヒの婚礼が起源になっています!バイエルン王家の末裔が騎士祭で有名な「カルテンベルグ城」内の醸造所で純粋令に沿って醸造されるビール!『バイエルン王家のビール』
その中でも、ツヴィッケルは樽から味わうような無添加ビールで、芳醇な酵母と刺激的なホップの香りが存分に味わえる麦芽濃度の高い無濾過ビール!
こちらも、おすすめビールですよ~♫
最初に、ほろ苦さから来る旨みを感じた後に
フルーティな甘みを感じられるソフトさは「また、このビール」を飲みたい!と感じさせる至極の一品となっています!おいしそうでしたので、写真撮る前に少し飲んじゃいました(笑)
【領収書】
入場のとした紙のブレスレットを配布されます。入場料の領収書は、出入口の対称側の所に「ゴミステーション」があります。
この後ろに『運営事務局』があり、ココで入場料の領収書がもらえます!
パンフレットやHPには
「各店舗」での領収書はやっていないと言われ、
インフォメーションコーナーで
500円ぶんの金券を買わないと
ダメと言われましたが
ダメ元でで、「領収書」もらえますか?
と言ったら
私の利用した店舗は嫌な顔一つせず
笑顔で対応してくれました!
とても好印象でしたよ!
「また来たい」と思わせるあたり
「さすがプロ!」と感じましたね!
会場的には
あまり領収書を各店舗ごとに対応すると
待ち時間が長くなるので
領収書の欲しい方は
出入り口の売店反対側の「インフォメーション」で、金券を購入しましょうね!
【注意点】
①天候
ミー助が行った日は、前日から雨が降り続け
グズついた天気でしたので、会場は土の地面でしたので、ぬかるんでいました!
土の地面を整備するスタッフもチラホラ!

もし、天候が気になる方は
公式ページの「オクトーバーフェスト2017大阪」のツイッターを確認して下さいね。
こちらは、ギリギリまで旬な情報を提供してますので!

②各店舗の混雑状況

平日はあまり並ばないのですが
土日はヤバイ時があるので、常に周りに気を配りましょうね!

特に夜がヤバいぐらいの混雑状況です!
早めに来て、混む前に堪能し、無事にお家に帰りましょうね!!!